廿日市市ピアノリトミック教室 プロフィール

講師 沖村千鶴(おきむらちづる)

 【のびのびと育つ】

大阪生まれ。

4歳の時父親の実家がある東広島市に帰省

両親は自営業でほとんど休みがなく、放任で育ったが、田舎で自然に恵まれていたため、伸び伸びと育ち、自分の感性はこの地で育まれたのではないかと思う。

それまでは口数の少ない大人しい子で、本を読んだり、静かに音楽を聴くのが好きだったが、家の周りが田んぼや山だったためだんだん活発な子供になった。

好奇心旺盛で、何でも出来る職人の祖父に憧れて、撒割り、包丁研ぎ、モルタル塗りなど男前な経験もさせてもらった。

 

 

【 音楽との出会い】

同じ頃、近所の子が音楽教室に通うのを見て、自分も行きたいと  母親に願い、年子の妹と一緒に地元の音楽教室に入ったのが音楽を始めるきっかけだった。

教室はグループだったが、先生は『優しく楽しく』の教室で、母親が言うには、グループの中で、私と妹は上手いと有名だったとか。(親バカ) 

小学校3年生の頃、その先生から、『もっと上手になりたいならいい先生を紹介しますよ』と言われ、それから高校入学の頃まで、その地元の恩師の所にレッスンに行くことになった。

 確かに厳しい先生だったが、普段は明るく面白く、優しくて面倒見の良い先生が大好きになり、やがて強く憧れるようになった。

 

 【 先生のようになりたい。】

そしてその頃、家に立派なステレオが来た。

母親は私たち姉妹のためにクラシックのレコード全集を買ってくれた。

それからハマったのが特にショパンだった。

ショパンの『幻想即興曲』や『木枯らし』に憧れ、この曲が弾けるようになるまでは続けようと、それがその頃のピアノの目標になった。

その後、確か中学1年生の時に幻想即興曲を発表会で弾いた。

 

 【希望と挫折】

中学ではテニス部と吹奏楽部とどっちにするかすごく悩んだが、先輩のお誘いの熱意に負け、吹奏楽部に入りクラリネットを吹いた。

この頃からピアノで音楽の道に進む夢も持ち始めていたが、中学3年の受験の時、半年レッスンを休んでしまった。

これが後で大きな痛手になった。

高校生になって、中学で叶わなかったテニス部の夢を叶えようと入部したが、進路の話になった時に、音楽の方に行きたいと恩師に話したら、クラブはやめて練習を頑張りなさいと言われ、3か月足らずで泣く泣く退部。

恩師の所も辞めて、月に3回、電車で1時間半かけて音大の先生のレッスンに通った。高校2年生の頃だった。

そして音大を受験。第1志望がダメだった時、先生に『もう少し早く来てくれたら…』

と言われ、親に浪人したいと話したが、年子の妹がいたため猛反対され、でもどうしてもピアノ科に行きたかったため、短大のピアノ科へ進学した。

短大なので2年通って卒業したら、地元のヤマハ音楽教室の講師になった。

この頃は早く働きたかった。

学生の頃、地元の恩師が指導のアルバイトをさせてくれたり、とても良くしてくださったお陰で、ピアノ教師になるにさほど抵抗はなかった。

   

 【まさかうちの子が?】

5年ヤマハ音楽教室で教師をし、これからあるプロジェクトに取り組もうという時に主人との結婚が決まって退職、惜しまれた。

結婚して2年経ち長女も生まれて半年の頃、主人が仕事で今の廿日市の実家に帰れることになった。

それから5年後に今の教室を開業するが、長女はこの時に小児癌が見つかり、廿日市に帰っても家に帰らぬまま3か月間、娘と一緒に入院生活になった… 

自分は過去一度も入院なんてしたこともなかったのに惨かった。

それはちょうど尾道から廿日市に引っ越す前日だった。大学病院から連絡があり、

『明日すぐに来てください‼』と言われたのだ。

あまりに急かされたので『まさか』」と胸騒ぎがした。そして翌々日病院へ行くことに。

  

先生は『こうして再検査に来られる中で実際は10人に一人の確率なので大丈夫ですよ。』

と言われて少し安心したが、しばらくして、検査室にもう一度呼ばれる。

そこで私は先生の言葉に耳を疑った。

『即入院してください。』

しばらくは茫然とした。

当時、娘は100%母乳だったため、私は当然、娘と一緒にそのまま入院病棟へ。

すぐに主人にも電話して、主人、義父、義母、みんながバタバタと来院。

私より主人の方が気が動転。

『死ぬんじゃないか?死ぬんじゃないか?』と連呼しパニックになっていた。

私は、なぜか絶対大丈夫と信じていたので気丈に振る舞った。

それには、病院の先生の言葉が大きかった。

『これは早期発見だから絶対大丈夫‼助かりますよ。』

私はこの先生の言葉を信じた。

闘病生活は大変だった… 娘に付きっ切りで近くの銭湯に行けるのも3日に1度くらい。

義母がいつも来てくれた。

そんな家族の支えもあり、お陰様で最短で退院することが出来た。

この経験から、当たり前の幸せがどんなに大切かを知り、1日1日を大切に生きようと思った。

入院生活の反動で、毎日外へ散歩に出かけた。

     

 【再開】

退院してからは主人の両親の近くに住み、次女も生まれ、友達からの依頼を受けて出張レッスンを始めることになった。

これが教師再開のきっかけです。

主人の祖母が91歳で亡くなり、長女が小学校に入るのをきっかけに、古い家を壊し、2世帯住宅に建て替え、念願の教室開業となった。

開業してすぐにリトミックの勉強を始め、ピアノとリトミックの教室も始めた。

以後20年間、今の場所で教室をすることになった。

今は娘たちも職に就き独立したので、自分の仕事を生きがいに頑張ってます。

  

 【子育て】

基本的には、二人とも穏やかな性格で育てやすかった。

私は、母親がいつも忙しくて話をゆっくり聞いてくれなかったので、娘とは何でも話せる母親でいようといつも思って接して来た。

長女は小さい頃から社交的な性格で友達も多く、ナイーブでとても優しく、自分で『シスコン』と言うくらいの妹思い。

昔から特に小さい子に慕われるという特技を持っていて、今はその面倒見の良さを生かし天職と言われながら保育士になった。

次女は小さい頃は姉と違って大人しく、我慢して言わないタイプの子だったので心配したが、大きくなるにつれてしっかりして、思春期には私と激しくぶつかる時もあった。

今では自己管理もきちんと出来る自分をしっかり持った大人になった。

  

 【悩みを打ち明けてくれる】

20年間、教室をしていたら色んなことが…

自分も過去にありましたが、ピアノの先生ってマンツーマンレッスンなので、ピアノだけでなく、多感な時期の子供達の『お悩み相談室』でもある事‼

友達はもちろん、親にも言えないことを相談して来る。

私は間に入り、子供の気持ちを親に伝えたり、先生は時に母親代わりにも。

  

 【その子のペース】

昔私達がピアノを習ってた頃は、『先生が怖くて何も言えなくて、レッスンが楽しくなくて辞めてしまったけど、今は後悔してる…』

そんな話を、周りの友達からどれだけ聞かされたことか… 

無理な練習を押し付けるのではなく、音楽は楽しくないと音楽とは言えないと思い、楽しいレッスン、個人の希望や思いを聞いてあげられるようなレッスンを心掛けています。

 

【メディア】

千葉テレビの「モーニングコンパス」にTV出演しました。

保科陽子先生の「自己肯定感セミナー」を受講してのインタビューの様子です。

動画のちょうど3分辺りから、インタビューのいちばん最後に出演しています。